ウィニーによる著作権侵害額
コンピュータソフトウェア著作権協会と日本音楽著作権協会は28日、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」によるコンピューターソフトや音楽ファイルなどの著作権侵害額が、6時間の調査だけで推定約100億円に達したと発表した。
また、いい加減な数字を出して、マスコミはそれを垂れ流す・・・
6時間だけで100億円の損害を与えた様な印象を与えるじゃないですか?

あっ、それが狙いですか?

下らない著作権侵害より、個人情報を流出させるアホ公務員をなんとかして下さい。

相変わらず情報漏洩は続いているじゃないですか・・・
それはそうと、最近は P2P とか Winny には興味がないので、ICカードの FeliCa(フェリカ)の情報が流出しているという情報を聞くまで、まだ、そんなに流行っているとは思いませんでした。
それでは、一応、最後に言っておきます。
「寄生虫の著作権ヤクザは消えてくれ!」

No comments:
Post a Comment